文化・芸術

2023/04/02

歩かんね太宰府今季初戦

今ごろですが、先週の土曜日は今季最初の歩かんね太宰府、古代大宰府羅城めぐりで、大野城市から春日市の水城跡を歩いてきた!(^^)!
コースは昨年とほぼ同じコース。
今年もこの時期、桜の見ごろに設定してくれているのがいい!(^^)v
水城の話は何度なく聞いているが、やはり専門の先生から聞くとすんなり入って新たな発見がある。
今回は、水城とは直接関係ないけど、春日市のお計らいで、日排塚古墳の石室を見学できたのもありがたかった(^0^)
【主な行程】
09:25 歩かんね太宰府 大宰府羅城めぐり開会(~09:27)
09:27 JR駅前水城跡広場解説(~09:31)
09:32 JR駅前水城跡広場水城断面前解説(~09:41)
09:42 ウォーキングスタート(2,420歩)
09:58 JR水城駅西 思水園踏切(~09:59)
10:00 ててこ(父子)嶋(~10:06)
10:09 水城西門跡(~10:22)
10:25 水城西門西側法面(~10:28)
(~大野城トレイルへ~)
10:30 思水園展望台(~10:32)
10:36 水城丘陵解説板(~10:37)
10:42 水城ゆめ広場(トイレ休憩~10:47)
(~県道31号線 歩道アンダーパス~)
10:51 リョーユーパン福岡工場直売所
10:55 県道31号線上 小水城説明(~10:58)
10:59 旭ヶ丘広場水城説明板(~11:04)
11:05 小水城(*)(~11:07)
11:08 日の浦バス停~石段
11:15 三兼池公園梅頭窯跡(~11:28)
(~上大利2・5丁目(*)左折~)
11:37 九大筑紫キャンパス グランド側から入る(~11:39)
(~キャンパス内元将校ハウス~)
11:48 キャンパス内広場(花見)(~11:50)
11:53 九大筑紫キャンパス出る・春日公園5丁目(*)(~11:54)
11:57 春日野中学校前(*)(~11:58)
11:59 牛頸川春日橋(~12:02)
12:07 牛頸川御瀬井橋
12:11 春日神社御池(~12:12)
12:13 昼食休憩(10,253歩)
12:52 春日神社発(10,837歩)
(~県道31号線 歩道アンダーパス~)
13:02 春日貯水池南側前(~13:05)
(~スポーツ通り~大牟田第1児童遊園前~13:16)
13:21 小倉新地バス停右折
13:22 樋口病院前(*)
(~紅葉ヶ丘区共同利用施設前左折~紅葉ヶ丘西4丁目突き当りを右折すぐ左折~)
13:24 諸岡川上流(~13:27)
(~紅葉ヶ丘西丘陵~)
13:39 大土居小水城(~13:49)
(~県道505号線横断~
13:50 大土居水城跡(~13:58)
14:05 大土居(*)左折
14:12 四季のみち
14:15 ミネシゲ春日ゴルフセンター西側
14:19 天神山小水城跡(~14:25)
14:29 天神山古墳(~14:33)
(~春日西通り~上白水5丁目へ~)(△1分)
14:44 白水八幡宮(~14:47)
14:51 上白水10丁目バス停(~県道56号線横断~)(~14:52)
14:54 日拝塚古墳(閉会を含む~15:18)
(~県道56号線~)(△1分)
15:27 JR新幹線博多南駅ゴール(22,311歩)
全行程時間 6時間02分
歩行時間 3時間02分
歩行距離 10.2km(GPS)
歩行速度 3.4㎞(計算値)
歩数 19,307歩

Dsc_0767 Dsc_0769 Dsc_0772 Dsc_0782 Dsc_0786

| | コメント (0)

2023/03/21

先週末は埋文講演会

先週末の土曜日、午前中は今年度最後の市の埋蔵文化財センターの講演会だった(^0^)
年度末最終回は毎年恒例の「令和4年度発掘調査総まくり」、頻繁に通っているので資料もなんとなく理解できるようになってきた(^0^)
今回の楽しみはなんといっても、わが家から歩いて10分程度の高畑遺跡、講演と展示物を見て、「広形銅戈の鋳型」出土池がわかったのが収穫!(^^)!
この埋文の講演会、来年度からは市の博物館に会場を移すとのこと、いままでのように気軽に行けなくなる。ショック(;_;)
https://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/maibun/information/detail/2af2a8da-0dec-47f0-b510-e5e194e9d3bc

Dsc_0737 Dsc_0736 Dsc_0735

| | コメント (0)

2023/01/16

先週末は久しぶりの埋文講演会

先週末の土曜日、午前中はウォーキングだった(既報)が、久しぶりの連チャン行事で午後は市の埋蔵文化財センターの講演会に行ってきた(^0^)
今回は平安末期から鎌倉辺りまでの博多の博多津唐房(チャイナタウン)とそれを目標に中国(宋)商人が渡来の目標にした山々の話だった。だが、そのころの宋の商人と博多の権門との交易と寄進した石塔が主だったような気がする。特に筥崎宮や宗像大社と中国との関係は初めて知った。いままであまり知らない切り口で面白かった。時間が足りんもっと話を聞きたかったな(^^;)

Dsc_0552

| | コメント (0)

2022/12/01

ようやくの伊達政宗展

11月の前半までは映画も制限していたが、会期末も迫った先月後半の某日、ようやく伊達政宗展を観に市の博物館へ行ってきた(^0^)
観覧の目的は言うまでもなく有名な月形の前立の具足だった。同じ仙台市博物館所蔵の古文書や屏風も多かったし、なぜか支倉常長の展示ブースもあったな(^^;)
仙台市博物館は大規模改修工事で休館中、収蔵品を巡回展示しているのかな‥(^^;)
Dsc_0426 Dsc_0001_20221201055301 Dsc_0429 Dsc_0444

 

| | コメント (0)

2022/05/07

GW真っ盛りでのこと(その2)

GW真っ最中の3日の祝日、予てから期待していた北斎展を観に九州国立博物館に行ってきた(^0^)
この北斎展前半と後半に展示物の入れ替えがあるとのこと。ワシが見たいのは冨嶽三十六景の神奈川沖浪裏だったので、この時期になりました(^^;)
それにしても、すべて丁寧で細やかな絵ばかりで、おどろきを禁じえなかった。昼間は多そうだったから、15時過ぎから入ったが、まさかの17時閉館、目測を誤った。もっとゆっくり見たかったです(;_;)

Dsc_0015_20220507064501 Dsc_0023 Dsc_0017_20220507064501 Dsc_0021_20220507064401

| | コメント (0)

2022/02/23

週末は埋文

先週末の土曜日、市の埋蔵文化財センターの講演会に行ってきた(^0^) コロナ禍なんで人数も制限しているらしいが、少ないのでスクリーンは見やすく助かる(^^;)
今回は。古墳の保存やバーチャル映像の企画展示を制作する会社だったが、違った切り口で新鮮だった。ただ、今もってAR・VR・MRの区別が分かったようでわからん。アホですな(;_;)

Dsc_0196 Dsc_0208 Dsc_0209

| | コメント (0)

2022/01/22

まん延防止スレスレの‥

今日はひさしぶりに埋蔵文化財センターの考古学講座に行ってきた(^0^)
アイヌ民族資料の話だった。古代と言うより近世のアイヌ伝世の装飾品を素材と技術を科学で分析するものであったがなかなか面白かった(^0^)
コロナ禍でいつまん延防止措置が発出されてもおかしくないこの時期にわざわざ北海道から来ていただいてありがたいm(__)m
ウポポイ(国立アイヌ民族博物館)にも行ってみたくなりました(^^;)

Dsc_0136_20220122234101 Dsc_0137_20220122234101

| | コメント (0)

2021/09/04

久しぶりの福岡市博物館

先月某日、福岡市博物館の特別展「徳川家康と歴代将軍」に行ってきた。コロナ緊急事態宣言発出中の単独行、博物館もこの特別展とコラボ企画展以外は閉まっていて、出入り口も1ヶ所に限定されていた(^0^)
ワシの興味は太刀と甲冑だったが展示品も多く、この時期なんで人が少なくてユックリ堪能できた。刀剣女子高生は多かったな(^^;)
ただ、タイトルは少々あざとい。副題の「国宝・久能山東照宮の名宝」の方が主旨に合っていた(^^;)

Dsc_0020 Dsc_0021_20210904101601 Dsc_0027 Dsc_0028

| | コメント (0)

2021/08/09

続無意味な連休の初日

続無意味な3連休の初日、走った(既報)後の午後市の埋蔵文化財センター考古学講座に行った!(^^)!
今回は弥生時代・古墳時代のお話だったが、墓や器の赤色の原料の話、新鮮だった。科学的に分析すると違いが見えてくるらしい(^^;)
ここもなんとか措置で9日からまた閉館する。スレスレで受講ができてよかったです(^0^)

Dsc_0085 Dsc_0086

| | コメント (0)

2021/01/24

今ごろ先週のお話

今ごろですが,先週末の土曜日今年度最後の考古学講座に行った!(^^)!
いつもの市の埋蔵文化財センターです。今回の市の発掘調査が中心だったので,知っている遺跡ばかり,興味があり面白かった(^0^)
なかでも,博多区中央部の那珂中央公園には古代道路の跡が分かるブロックを埋めているとのことだったんで,先日見に行った。だいたい場所は特定できたがあまり目立たない。公園は練炭製造工場の跡地だったというモニュメントはあるが,せっかくなんで古代道路の案内板もあるといいです(^^;)
Img_2125 Img_2126 Img_2128 Img_2129 Img_2130

| | コメント (0)

より以前の記事一覧