旅行・地域

2025/03/02

市内紅梅巡りウォーキング

先週某日クラブで、市内中心部の梅の名所の観梅ウォーキング行ってきた。西鉄高宮駅から旧貝島邸、平尾山荘と福岡城址と梅の花を愛でながら地下鉄赤坂駅まで、約7.3㎞のコースだった(^0^)
二十四節季でいうと雨水の季節、晴れていると暖かい。雲があっても厳しい寒さではない。歩くのにはまあまあ。貝島邸の梅はまだまだだったが、平尾山荘と福岡城址はそれなりに咲いていて満足!(^^)v 住宅地や市街地を歩いたので、信号待ちが多かったのが少々残念、距離にも時間的にももっとしっかり歩きたかった(^^;)
【主な行程】
09:34 西鉄高宮駅西口スタート(3,810歩)
09:38 福海公園東角
09:39 旧高宮貝塚家住宅入口
09:46 旧高宮貝塚家住宅入口
09:49 高宮南緑地西角
09:52 高宮4丁目(*)
09:58 のむら高宮ヒルズ前(*)(~10:01)
10:02 三井高宮ハイツ前
10:06 セブンイレブン高宮西店
10:07 市崎2丁目(*)(~10:08)
10:11 西高宮小学校西三叉路(*)(~10:11)
10:19 平和1丁目(*)(~10:20)
10:20 平尾4丁目(*)(~ 10:22)
10:28 野村望東尼山荘跡(トイレ休憩~10:37)
10:38 平尾5丁目(*)(~10:39)
10:44 浄水通り(*)(~10:45)
10:49 動物園入口(*)(~10:50)
10:58 桜坂駅前(*)
11:09 六本松(*)(~11:11)
(スポーツクラブNAS六本松前)
11:17 六本松1丁目(*)(~11:18)
(美術館前(*))
11:22 福岡市美術館(トイレ休憩~11:31)
11:34 城内バス通り(舞鶴公園線)
11:37 城内超民間前(*)(~11:38)
11:40 福岡城址西側登り口
11:41 舞鶴公園梅園(二の丸跡)(梅花鑑賞~11:57)
12:02 福岡城むかし探訪館前
12:06 平和台(*)
12:09 地下鉄赤坂駅2番出口ゴール
(*)=信号機交差点
全行程時間 02時間37分
歩行時間 01時間47分
歩行距離 7.32 km(地図計測)
歩行速度 4.1㎞(計算値)
歩数 12,237歩

Img_2355 Dsc_3100 Dsc_3103 Img_2366 Img_2376

| | コメント (0)

2025/02/24

福岡市民会館バックステージツアー

前週末の土曜日福岡市民会館バックステージツアーに行ってきた。3月に閉館する市民会館を館長直々の案内と解説で館内を全館を巡るお散歩だ。なんでも10倍の抽選だったらしい!(^^)v
大ホールのステージの緞帳、廻り舞台、セリ、奈落‥、大ホール、小ホールそしていまは練習室になっている国際会議場、すべてなんらか形で主催者利用したことがある。そして緞帳のデザインはワシの親類、なつかしいやら面白いやら楽しいやらなんとも残念だが当たってよかった(^0^)
https://fukuoka-civichall.jp/archives/14147/

Dsc_3087 Dsc_3088 Dsc_3074 Img_2305

| | コメント (0)

2025/01/27

ありがとう福岡市民会館~思い出写真展

昨日市役所で展示中のこの3月末で閉館する福岡市民会館の思い出写真展に行きました(^0^)
今となっては1,800席のワンフロアーは昭和ならではで貴重、いろんなコンサートに行った。ここの緞帳はワシの従妹がデザインしてしたし、本舞台に立ったことも、小ホールでは主催事業をしたこともある。
時代とは言え数多の思い出があるので残念です(;_;)

Dsc_2948 Dsc_2955 Dsc_2949 Dsc_2950

| | コメント (0)

2025/01/22

ゾウさんを見に行った

昨日うちのパートナーとゾウを見に動物園に行ってきた。土日は多そうなので、うちのの年休消化をかねて平日の観覧だ(^0^)
地元に再びゾウがきてから初めて、やはりゾウがいないと動物園は締まらん(^^;)
意外に外国人の観光客が多かった。なぜだろうか‥(?_?)
Dsc_2934 Dsc_2931

| | コメント (0)

2025/01/18

博多部まで歩く

昨日博多座・西銀ビルの飲食店で会合があった。外になんて目的がなかったので歩いて向かった(^0^)
筑紫通りをまっすぐ北上、駅前ストリートを通り櫛田神社に立ち寄って博多座・西銀ビルまでの6.4㎞、1時間24分、単独行なので信号待ちを神社参詣以外はひたすら歩いた。正味1時間15分ってとこかなぁ~(^^;)
完全防寒スタイルだったが、中盤は暑く前空きしたほど。都心に入って信号待ちが多くなると冷えてきた。神社はほとんど外国人で混んでいて、参拝だけでそそくさと移動。ベスコン的にちょうどいいウォークでした(^0^)

Dsc_2921 Dsc_2922 Dsc_2923

| | コメント (0)

2025/01/16

スマイルウォークin春日下見ウォーク

昨日はクラブの2月2日(日)に予定されているスマイルウォークin春日の下見ウォークだった(^0^)
春日公園をスタートゴール、春日のため池を中に春日市東部を大きく回るコース。寒かったし頻繁に雨あられが飛び交うつらいウォーク、風がないのが唯一の救い。公称の設定は10㎞だったがJR春日駅からでも10㎞弱、たぶん正味8.4㎞くらいだろう(^^;)
ため池やクリーク、神社等随所に見どころがあって面白いが、一部疑義があるヶ所があります。本番なにもなければいいのですが‥(^^;)

【主な行程】
09:30 JR春日駅スタート(5,640歩)
09:36 春日公園東口(*)(~09:37)
09:42 原の辻遺跡前(~09:45)
09:50 公園内トイレ(~09:55)
10:00 春日公園芝生広場(西側)(大会説明~10:08)
10:14 春日公園南側出口(~10:16)
10:21 春日公園3丁目(*)
(九州大学筑紫キャンパス構内周回 △2分)
10:45 JR大野城駅前
10:59 上大利2丁目・4丁目(*)
11:03 三兼池公園(北側入口)(トイレ休憩~11:05)
11:11 三兼池公園(南側入口)(トイレ休憩~11:18)
(~日の浦バス停~)
11:22 小水城(*)(~11:23)
11:26 斎藤歯科右折~カトレア右折
(~先頭ヶ浦池下~(周遊)~日の浦池~)
11:47 県道31号線
11:54 平田台(*)
12:00 春日神社入口(*)
12:02 春日神社アダーパス(歩道)
12:05 春日神社(トイレ休憩~12:12)
12:15 牛頸川手前側河畔左折
12:18 春日2丁目バス停
12:21 春日1丁目(*)(~12:22)
12:25 春日公園児童コーナー入口
12:26 春日公園児童館ゴール(21,687歩)
全行程時間 02時間56分
歩行時間 02時間17分
歩行距離 9.8km(GPS&地図)
歩行速度 4.3㎞(計算値)
歩数 16,047歩
16,047歩×69cm/100,000㎝×88.5%≒9.8㎞

Dsc_2912 Dsc_2914 Dsc_2918 Dsc_2920

| | コメント (0)

2025/01/04

新年初歩きは連れ合いと‥(^0^)

新年おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

 

一昨日の正月2日、連れ合いが博多駅の初売りに行きたいと言ったので、運動不足でもあるし、正月にしては穏やかな天気だったのでうちから散歩がてら歩いて向かった(^0^)
自宅から博多駅まで主前半は筑紫通り、山王日吉神社に初詣、コンビニにたちより中比恵公園通りを通る約5.0㎞のコースだ。1時間15分かかったが実質歩行は約1時間5分ってとかなぁ~(^^;)
那珂の大型商業施設を除けば車も人通りも少ない。日吉神社も2日なんで落ち着いたもんだった(^^;)
お約束の家族恒例の焼肉は今年は連れ合いと二人だったが、それなりに楽しかったです(^0^)

Dsc_2854 Dsc_2858 Dsc_2859 Dsc_2862 Dsc_2866

| | コメント (0)

2024/12/21

一貴山~加布里散策(とこてく糸島)

先週の土曜日クラブのサタデーウォークで糸島を歩いてきた(^0^)
糸島市観光協会の〖糸島を歩いて巡る とこてく糸島〗というウォーキングガイドに準じたJR一貴山から神在・加布里を散策しJR加布里までコースだった。
朝は寒かったが天気も良く風もない、歩くのには問題ない。加布里地区は歩いたことがあるが前半の一貴山・神在地区を歩くのは初めて、いろいろな旧跡があり私的に大きな発見があって楽しかった(^0^)
【主な行程】
09:14 JR一貴山駅スタート(2,529歩)
09:19 一貴山銚子塚古墳・椛島家(~09:20)
09:21 JR筑肥線横断
09:29 神在神社(~09:32)
09:37 神在神社神石(~09:41)
09:48 納富家(~09:52)
10:01 神在公園(トイレ休憩~10:06)
10:09 県道572号線横断~T字路右折(旧道へ)(~10:10)
10:15 県道572号線手前左折(神在西3丁目4番)(~10:16)
10:22 犬石西公民館前左折
10:30 加布里4丁目5番11番左折
10:36 加布里神社(~10:43)
10:43 加布里神社前(~10:44)
10:51 加布里公園(~10:56)
11:01 福岡県漁連糸島魚市場前
11:03 カキ小屋住吉丸(トイレ休憩~11:12)
11:18 県道571号線~千早新田西1丁目1番T字路右折
11:25 千早新田仙厓和尚歌碑(~11:27)
11:31 千早新田100番T字路右折
11:35 西宮神社
11:40 サニー加布里店駐車場(~11:41)
11:44 長野川赤坂橋(*)
11:49 JR加布里駅ゴール(16,225歩)
(*)=信号機交差点
全行程時間 2時間35分
歩行時間 1時間51分
歩行距離 8.7km(GPS)
歩行速度 4.7㎞(計算値)
歩数 13,696歩
13,696歩×69cm/100,000cm×92%≒8.7km

Dsc_2801 Dsc_2802 Dsc_2805 Dsc_2807 Dsc_2809 Dsc_2810

| | コメント (0)

2024/12/16

歩かんね太宰府 古代官道を歩く 2024!(^^)!

かれこれ1週間前なるが,8日の日曜日は「歩かんね太宰府」の今季のファイナルの古代官道ウオーキングだった!(^^)!
市内の鴻臚館展示館から古代の道大宰府を太宰府政庁跡までの24km、通算11回目になる。朝のうち雨が残っていて寒かったが、次第に天気もよくなり時折晴れものぞく穏やかな天気になっていった(^0~)
何度も歩いているが毎年発掘が進むので動くので微妙に話が変わり飽きない。今年は鴻臚館スタートは朝焼け大宰府政庁は夕焼け紅葉もまだ残っていて、ウォーキングとして楽しかった(^0^)
【主な行程】
(07:47 鴻臚館跡解説)
07:58 鴻臚館展示館前スタート(3,680歩)
(~元裁判所浦桜並木~市民センター(*)~)
08:07 赤坂小学校前(官道起点)(~08:11)
08:15 赤坂2丁目(*)(~08:16)
(~けやき通り(国道202号線)横断~)
08:21 田の中天神(菅原神社(筑紫女学園横))(~08:24)
08:32 城南線横断(*)
08:38 薬院4丁目九電記念体育館前(*)(~08:39)
08:41 薬院交番(*)
08:45 福岡中央高校北側角(早良街道追分)
08:47 平尾3丁目旧佐賀銀行社員寮前(~08:48)
(~平尾3丁目4番~平尾西(*)~)
08:58 平尾(*)(~08:59)
09:01 西鉄平尾駅(トイレ休憩~09:10)
09:11 平尾西(*)筑肥新道断層(~09:15)
09:25 三月田公園(岩瀬遺跡?)(~09:28)
09:36 高宮キッズ保育園前(~09:38)
09:40 高宮通り(県道31号線)
09:41 高宮通り磐瀬橋(~09:45)
09:47 野間四ツ角(*)(~09:50)
09:53 石投げ地蔵(~09:59)
10:01 学校下筑紫ヶ丘トンネル入口(*)
10:04 野間B遺跡(~10:05)
(~向野2丁目(*)~)
10:07 南区役所入口(*)(~高宮通り大橋駅入口(*)~)
10:13 三宅廃寺入口(筑紫丘小学校入口(*))(~10:17)
10:19 大橋E遺跡(西大橋(*))
10:21 国道385号線横断(大橋(*))
(~三宅中学校前(*)~)
10:30 那珂川井尻大橋南側(~10:35)
(~折立新幹線高架下(*)~)
10:40 横手小入口(*)(~10:41)
10:47 井尻六ツ角(~10:49)
10:53 須玖北1丁目(*)
10:54 コジマ×ビックカメラ福岡春日店(トイレ休憩~11:02)
11:09 福岡徳洲会病院(~11:12)
11:18 岡本(*)(~11:19)
11:21 陸上自衛隊福岡駐屯地前(須玖岡本遺跡)(~11:23)
11:31 坂口町(*)
11:34 チョコザップ福岡春日角左折
11:42 光公園通り抜け
11:44 春日中央通り光2丁目140番(~11:47)
11:50 光町(*)
11:56 春日市役所入口
11:58 航空自衛隊福岡駐屯地南側(先の原遺跡)(~12:04)
12:10 春日公園噴水塔(昼食~12:47)(24,246歩)(24,608歩)
12:52 春日公園内古代官道案内版(~12:57)
13:06 九州大学筑紫キャンパス白樺通り(~13:08)
13:12 九州大学筑紫キャンパス構内分岐(~13:13)
13:21 九州大学筑紫キャンパスグランド
13:25 上大利
13:30 大利小学校グランド西側
13:35 上大利老松神社(~13:38)
13:40 上大利3丁目(*)(~13:41)
13:46 上大利3丁目・下大利4丁目小川(~13:47)
13:54 水城西門跡北側(~13:58)
14:00 水城西門跡南側(~14:01)
14:03 三愛シティライフ下大利南前(~14:04)
14:09 分岐(~14:11)
(~向佐野公園~)
14:17 向佐野(*)
14:20 前田公園(古代官道遺跡)(~14:31)
14:34 県道505号線(セブンイレブン 太宰府大佐野1丁目店前)横断(*)(~14:35)
14:38 ニトリ・ルミエール 太宰府店(トイレ休憩~14:46)
14:53 99次発掘現場(剣塚遺跡)(~14:56)
14:59 杉塚4丁目2番・2丁目10番 横断(~15:02)
15:14 JR鹿児島本線塔原踏切手前(条坊南西角)(~15:15)
15:17 推定羅城門跡(六反駐車場)(~15:19)
15:24 県道35号線から581号線へ(鷺田川入船)(~15:26)
15:29 鷺田川歩道橋橋上
15:32 西鉄大牟田線都府楼前5号踏切(~15:34)
15:38 特別史跡大宰府古代客館跡(旧西鉄二日市車両基地跡)(~15:45)
15:50 榎社(~15:56)
14:59 筑陽中学・高校前
16:02 朱雀大路(*)
16:05 大宰府政庁跡(*)
16:07 特別史跡大宰府政庁跡ゴール(39,824歩)
全行程時間 08時間09分
歩行時間 05時間10分
歩行距離 23.2km(GPS)
歩行速度 4.5㎞(計算値)
35,782歩×69cm/100,000?×95%≒23.5㎞

Dsc_2764 Dsc_2767 Dsc_2773 Dsc_2776 Dsc_0129_20241216160901 Dsc_2778 Dsc_2781 Dsc_2782 Dsc_2787

| | コメント (0)

2024/12/13

春日市の史跡めぐりと九大筑紫キャンパス

先週の土曜日はクラブの月例会、春日市の主要部を歩いてきた。JR南福岡駅から春日市の史跡を訪れ春日神社と九大筑紫キャンパスの紅葉を愛でるコースだった(^0^)
春日市内のクリークを除けばなんらかで歩いたことがある場所ではあったが通して歩くと緑も紅葉もありなかなかだった。中でも九大筑紫キャンパスのメープルはいつ見てもいいな(^0^)
ただ距離が約8km、もう少し距離があってもよかったかな(^^;)
【主な行程】
09:32 JR南福岡駅スタート(1,692歩)
09:37 JR鹿児島本線相生踏切(~09:42)
09:52 岡本(県道31号線横断)(*)(~09:53)
09:54 須玖岡本遺跡入口
09:58 奴国の丘歴史資料館(トイレ休憩~10:04)
10:06 遺跡ドーム(~10:07)
10:10 アパート岡本荘前
10:11 三叉路左折
10:14 T字路(須玖小学校前)左折
10:16 須玖南親水公園へ
10:18 クリーク横断右折~春日中学校裏側へ
10:22 クリーク横断左折~昇町親水公園へ
10:28 春日市いきいきプラザ前
10:31 大谷小入口(県道56号線横断)(*)
10:35 Y字路左折
10:38 大谷小学校東(*)左折
10:41 春日市ふれあい文化センター(~10:51)
10:54 ふれあい文化センター入口(*)
11:03 ふれあい道路から春日中央通りへ左折
11:05 光町(県道31号線へ)(*)
11:11 春日市役所入口(*)
11:12 春日公園入口(*)
11:22 歩行者地下歩道
11:27 春日神社(トイレ休憩~11:34)
11:38 牛頸川東岸遊歩道
11:43 牛頸川春日橋東側右折
11:45 春日野中学校前(*)(~11:46)
11:48 春日公園3丁目~九州大学筑紫キャンパスへ
11:53 構内三叉路左折
11:57 九州大学筑紫キャンパス東口
11:59 JR大野城駅ゴール(14,972歩)
(*)=信号機交差点
全行程時間 2時間27分
歩行時間 1時間54分
歩行距離 8.0km(地図計測(回遊距離を除く))
歩行速度 4.2㎞(計算値)
歩数 13,280歩
13,280歩×70cm/100,000cm×85%≒7.9km
Dsc_2740 Dsc_2741 Dsc_2743 Dsc_2744

| | コメント (0)

より以前の記事一覧