サッカーW杯

2022/11/04

【小ネタ】W杯のガイドブックを買いに行ったら‥(^^;)

野球が終わったんでぼちぼちサッカーW杯にシフトしようかとガイドブックを物色しに行ったら、この本(左側)もそそって衝動買い(^^;)
ヤッパリ本屋・書店はリアル店舗がいい!(^^)!
Dsc_0361

 

| | コメント (0)

2017/05/28

【小ネタ】昨夜の晩酌

  昨日はサッカーを見ながらの晩酌になったが,用意した発泡酒では足りずにをだした
  地酒だが値ごろ感抜群,さすが「仁四郎」の後継酒,このところ愛飲しています
Kimg0974 Kimg0976_2 Kimg0975

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/11

【小ネタ】今夜の国営放送の21時のニュース

  今夜の国営放送の21時のニュース,トップは関東の豪雨災害,隣国機の領海侵犯,国会の党首討論にも先にW杯の日本人審判団の話題だった。
  確かに,西村審判を含め日本人審判団は前大会から見ている。素晴らしい審判だしワシも好きだ。(この話はワシの家族は知っています(^^;))
  だが,なんか違うんじゃないのぉ~。日本人はすばらしいといった国威発揚感が表に出て今の時期にいやらしい気がするなぁ~(+_+)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/26

北アフリカ某国とわたし

ある北アフリカ某国とはワシとは妙な縁がある。2002年の蹴球W杯日韓大会で唯一券が入手できたのは,大分でのこの国対ベルギー戦であった。自由席だったが座れたのは北アフリカ某国側サイドスタンドだった。会場の90%はベルギーを応援する中で,超少数派の位置取りしかできなかったのはワシらしいが,着座した瞬間W杯の感激と慎ましくも微笑ましい某国の応援に涙があふれてきた。結果は引き分けだったし,親近感が沸いて即日帰途についたことだった

そして半年くらい前,小生がウオークラリーなるものを始めた当初から公私にお世話になっていた旅行好きの知人女性がなぜかここを訪ねると本人から聞いた。帰ってきたら土産話を聞く予定になっていたが,それっきり会っていなかった

今年の4月にこの国でお茶の名前のような革命があった。そして,この夏の初め,この知人女性の訃報を聞いた・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/29

いまはサッカーが面白い・・・らしい(^^;)

このところ,腰痛での運動不足でブログネタにもこと欠いているが,6月に入って蹴球のいいコンテンツが目白押し・・・らしい。ワシもこの10日あまりで数試合(※)見ている・・・

もうすぐ,南米選手権が始まるし,しばらく蹴球モードにな・・・かもね

なんでも南米選手権はわが国も出場する予定だったので,国営放送がかなりの大金で独占中継権を買ったらしい。わが国が出場しないのならば,即刻中継権を返上すれば傷口は軽くてすんだだろうが,そこは親方日の丸,自分の懐は痛まない。おめでたい受信者は無駄な放送権料支出の犠牲者だな。まあ,わが家には関係ないが・・・

※ 諸般の事情から正確な数字はお答えできません。女子なんとか杯についてもノーコメントです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/01

パラグアイ戦とは直接関係ないが・・・

ワシはW杯日本戦は,身びいき煽り絶叫放送が嫌い(とくに日本教育テレビのKアナ,日本テレビ放送網のFアナ)なので,対オランダ戦の公衆視聴会から画面はテレビ,実況はラジオで楽しんでいる

地上波デジタルテレビはラジオよりも1・2秒ほど遅れる。試合中はあまり気にならないが,さすがにPK戦はいただけなかった   しかたなしに,耳障りな絶叫に耐え忍んでテレビで視聴した(日本茶はマテ茶に勝てなかったですね

ところで,パラグアイ戦ラジオ実況はテレビ放送と同じくラジオ東京(KRT)のSDアナウンサーがやっていた。なぜか中波の地元の放送はM新聞系列(ラジオ九州(略称不記載))ではなく,A新聞の系列局が放送していた。W杯はラジオ民放連の共同制作らしいが,おそらくこの局は日本がベスト16に進出することを想定していなかったのだろう。系列が番組編成の融通がきかなかないのはなんとも・・・

このKRTのSDアナだが,ラジオサッカー実況は落ち着いていて,具体的でうまい。国営放送のYH元アナとはまた違った味があって,ワシはすきです  ちなみに,国営放送のラジオも実況をやっていました。まさに驚くべき○○さで民放との比較対象があってよかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/06

W杯・・とモツ鍋・・(;_:)

ワシが初めてサッカーW杯を見たのは国営放送の1986年のメキシコ大会からだった。
開催中のとある土曜日,友人が自宅に招いてモツ鍋&W杯サッカーを見る会を催してくれた。マラドーナに始まりマラドーナに終わった大会だったが,友人の家で見たカードはなにか覚えていないが,ワシがサッカーに興味を持つきっかけになったのは間違いない。
その時のモツ鍋も2度と味わうことができなくなった。その友人が先日急逝したからだ。今週は凹んでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/25

サッカー東アジア選手権雑感

先週は1週間サッカー漬けである意味幸せな週だった。全6試合すべて(少しは(^_^;))見た。!(^^)!

極力早く帰り間に合う時間からテレビ観戦だ。だが,一昨日の土曜日は校区行事で山間施設にいたので日韓戦が危ぶまれたが,施設内のテレビで行事の合間にこそっと見た。最悪,ワンセグを駆使しようと考えていたが,やはり山間地域で画像がよくないし,バッテリーも消耗しそうなのでよかったな。(*^_^*)

男子の翌日に女子が交互にあったので,女子の方は目が慣れているので球の行方がよく分かった。新聞社直系のNT局やTA局によく見られる,無知・絶叫・依怙のスポーツを冒涜するよう実況でもなくよかったな。でも,最終戦の昨日は,TT局のSアナは冒頭で,「日本のサッカーの歴史を変えるそのときがやってきました。」と言っていた。どうせなら27年目にして始めての好機だし,国営放送のYアナ(現サッカー解説主幹)のように,「歴史が刻まれる瞬間を、心の準備をして真近に見る機会があるとしたならば、今日がその日のそれに当たります」位のクサイセリフでもよかったかも・・・・。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/19

女子は勝ったぁ~・・・・が!?

一昨日・昨日と連日のサッカーのテレビ観戦で楽しかったです。(*^_^*)

相手はともに北朝鮮で男子の引き分けは負けと同じだが,昨夜の女子が勝ってよかった。2勝10敗1分の相手にロスタイムで決勝点を上げたのは大きい。!(^^)!

それにしても北朝鮮のゴールキーパーが怒りと落胆で最後の整列に間に合わなかったのが印象的でだった。

とここまではいいが,昨夜当家は夕食時のため後半30分辺りからテレビをアニメと2画面で家族全員で見ていたので,同点のシーンから終わりまで無音声だった。まさか勝つとは思っていなかったので,一番いいシーンの感動が半減してしまったです。(;O;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/12/17

昨日はサッカーDAY!(^^)!

昨日は楽しみにしていた,サッカーテレビ観戦dayだった。夕方まで地域行事があったので,3位決定戦は後半からしか観ることができなかったが,まあ仕方がない。(;_:)

結局サハルは負けたが,全試合アウェイ同然の中でよくやったと思う。延長戦がなかったのがなんとも残念。もっと観たかった。(;_:)

それにしてもミランは早いし上手い。中3日で休養十分のボカにアレだけの動きができるとは・・・・。準決勝は手を抜いていたとしか思えん。(-_-;)

決勝戦のテレビ視聴率は国営放送の看板ドラマの最終回と重なったのでどうかわからんが,3位決定戦より観客が多かったのはファンが最高の競技を求めていているようでよかった。(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)